カジュアルファッションにおいて「チラ見せ」は定番のテクニックです。
特に春夏のあっさりしたコーディネートの際、着こなしを面白くするスパイスとして活きます。 そこで、ここでは春夏のカジュアルコーディネートにおける「チラ見せ」のコツ等を書きます。 (1)インナーのTシャツ 春先はTシャツの上にジャケットやシャツを重ね着する事が多いと思いますが、その際、インナーのTシャツに派手な色のものを使ったり、プリントシャツを着てプリントをちょっと見せるのが常套手段です。
この際は、全体のコーディネートとのバランスが重要で、あまりに浮いた色や、不釣合いな柄、プリントのものは避けましょう。 ①色 上に着る服と相性が良い色、他のアイテム、小物と色を合わせる等 ②柄、プリント アメカジ等カジュアルテイストが強い場合は、派手目なデザインのものやスポーティなものでOK。シックなテイストのコーディネートの際には、Tシャツのプリントもシックでおとなしめなものを合わせた方が良い。 (2)ネックまわり 女性程ではありませんが、男性もネックまわり~胸元は「チラ見せ」のポイントです。
春夏は暑さ対策も兼ねて、胸元を見せる事が多いと思いますが、その際にはチョーカーやペンダント等のアクセサリーが役立ちます。 ドレスシャツのボタンを2つぐらいまで開けて、ちょっとだけ見えるようにすると効果的でしょう。 また、「チラ見せ」にはなりませんが、Vネックなどネック周りが広いTシャツにも合わせることで、コーディネートに遊びを持たせる事ができます。 (3)ベルト 最近はパンツの股上が浅めになる傾向なので、Tシャツ等の裾からまさに「チラ見せ」でベルトが見える事があります。
女性が良く使う手法ですが、上下シンプルなコーディネートの時に派手な色、柄の型押しレザーやスタッズベルトを合わせる事で、コーディネートに遊びを持たせています。女性程派手なものはなくて構いませんが、ちょっと凝ったベルトをすることで、「中々やるな~」と「チラ見せ」効果が出ます。 (4)気をつけなければいけない事 カジュアルファッションのコーディネートにおいて「チラ見せ」は便利なテクニックですが、「大人」の人があまりに多用しすぎるとかえって下品になってしまいます。(もしくは「若者に負けじと頑張っている」余裕が無い人に見えてしまう。)とりあえず「チラ見せ」は2箇所程度までに留めておいたほうが良いでしょう。そもそも多すぎると「チラ見せ」では無く「いっぱい見せ」になってしまいます…。
何事もバランスが大事です。 |
column >