1.アメリカン・カジュアル誕生の流れ
「アメカジ」のことを簡単に言うと「アメリカ風カジュアルウェアとその着こなしスタイル」です。
アメカジは以前の「異なるスタイルの組み合わせ」でも書いた通り、「ワーク+スポーツ」が基本です。
これらの「ワークウェア」とか「スポーツウェア」がアメカジスタイルの構成要素です。
昨今はこれらの組み合わせも複雑になっており、そこのセンスに個性が出てると思いますので、ここではこれらのジャンルと大まかなアイテムを紹介して行きたいと思います。
アメカジはアメリカの歴史の流れによって生まれた様々な文化を取り入れて成長してきました。
以下に大雑把にアメカジに影響を与えた、アメリカの洋服文化の変遷をざっと追って見ました。
- ~1910年頃
1869年の大陸横断鉄道の開通により、西部開拓時代到来。 この頃現在の「ワークウェア」の原型が登場。 また、1898年にハワイが合衆国に併合され、アロハシャツの下地も出来始める。
- 1910~1930年代
WWⅠ後の豊かな時代から大恐慌時代へ。 この頃かつての開拓精神を楽しむ「デュード・ランチ」が流行り、今のウェスタン・ファッションが確立。 また、ハワイがリゾート地として人気になり、アロハシャツはリゾートウェアとして人気が出た。 メジャーリーグ人気でベースボールウェアが普及し始めたのもこの頃。
- 1940年代
WWⅡの時代。現在のサープラスもの~軍服関係の起源となる服の多くが登場する。 (WWⅠから軍服自体はあったが、現代アメカジのサープラス・アイテムはWWⅡ~ベトナム戦争以降のものが多い。)
- 1950年代~
戦後の高度成長期。この頃、「バイカーズ」等、時代のアウトサイダーな文化が現れる。 ジェームス・ディーン、スティーブ・マックィーンなどが人気。 反面、東部ではアイビーリーガーファッションが流行り、メジャーリーグなどスポーツの影響でスポーツウェアもカジュアルアイテムに。
- 1960年代~
ベトナム戦争などを経て現代へ。 戦争反対の機運等を受けて「フラワームーヴメント」(ヒッピー系)が人気。ベルボトムジーンズ現る。 その後これらジャンルのファッションを取り入れ、現代のアメカジへ。。。。
上記の文中で「赤字」で書いているジャンルが主に今のアメカジを構成しているものです。
次の項で書くジャンルのアイテムを紹介します。
2.アメリカン・カジュアルのジャンルとアイテム
各ジャンルの代表的なアイテムをいくつか挙げてみます。もちろんこれだけでは無いのですが、イメージは伝わると思います。また、右側に関係する靴を紹介してみました。
(1)ワークウェア
いわゆる「はたらくおじさん」の服。又は作業服。左からカヴァーオールジャケット(ロング)、同左(ショート)、ペインターパンツ、ワークシャツ(ネル生地。通称ネルシャツ)。靴はワークブーツ。形状、ディティールは様々なものがある。
(2)ウェスタン
西部開拓時代をイメージした「デュードランチ」ファッション。実は本物の開拓者Itemでは無いものが多い。
左からウェスタンシャツ、ブーツカットジーンズ、Gジャン。靴はもちろんウェスタンブーツ。
|