styling report‎ > ‎

部位別の体型リカバーについて 下半身編-1

1.はじめに

全体的なシルエットにはそれ程悩みが無い人でも、どこかしら「ここがもうちょっと良く見えないかな?」とか「この部分がウィークポイントだ」と考える方は多いと思います。
 
体型、体格のコーナーでは体全体としてのシルエットについて書きましたが、ここでは、特定部位についてのリカバー方法を上半身、下半身に分けていくつか紹介します。今回はその「下半身編」です。
 

2.ヒップが大きい、垂れている

ヒップ周りの悩みはどちらかと言えば女性に多いものですが、男性でも少なくありません。
男性もボテッと垂れたヒップよりはコンパクトに引き締まっているほうが良いものですが、パンツの着こなし方である程度見え方を変える事ができます。イラストはこちらの再掲ですが、体型リカバーの点から再度紹介します。
尚、ヒップまわりもお腹と同様、ご自分の体型管理の影響が大きい部位ですので、その点もお忘れなく。

(1)シルエット

左のイラストはジーンズのヒップラインの違いです。
左はヒップラインに沿って丸く抉られており、右は真っ直ぐなラインです。左は日本のジーンズによく見られる形で、右は501XX等で見る形です。
 
左のラインは丸く抉っている分だけ生地が少ないのが分かると思いますが、生地が少ない事と、丸いカーブでヒップラインをパンツが作り上げます。
その為、多少大きめであったり、垂れているヒップの矯正効果があります。
 
対して右のラインはヒップラインをパンツが作るのでは無く、ボディ側が作る必要があります。アメリカ人はヒップの位置が高いのですが、そういった体型にはこちらのラインの方が似合います。

(2)バックポケットの位置

ジーンズなどバックポケットのあるパンツに限った話ですが、ポケットの大きさ、位置でもヒップの大きさの見え方が変わります。
 
左の写真は左側がポケット大きさが小さく位置が高め、右はポケットが大きく低い位置についています。ポケットは目に入りやすいディティールですので、どちらの場合もヒップの長さが「X」のように見えます。

ヒップまわりをコンパクトに見せたい場合は、小さめなポケットが高い位置についているパンツを選ぶと良いでしょう。

(3)股上

股上の深さもヒップまわりの見え方に大きく影響します。これについてはこちらのページで詳細について触れていますので、ご覧下さい。

3.太腿が太い

運動をしている人に多いのが「太腿が太いので足が太く見えがち」という悩みです。
健康面を考えると、太腿が太いのは何ら問題は無いのですが、気になる人にとってはやっかいなものです。
左に3つのシルエットのジーンズを載せました。左から以下のようなシルエットです。
  • (i)太腿がゆったりしていて、裾が細いバギー系スリム
  • (ii)太腿から裾まで真っ直ぐなジーンズ(501XX47モデル)
  • (iii)太股はジャストフィット、裾にかけて緩やかにフレアするブーツカット


太腿が太い人にありがちなのが(ⅰ)のタイプです。太腿がきついのは嫌だが、細く見せたい為に、裾が細いものを選んでしまいます。しかしこれは全くの逆効果で、かえって太腿の太さを強調してしまいます。

むしろ(ⅱ)や(ⅲ)のように、裾が広いほうが相対的に太腿の太さが強調されなくなります。
また、こちらの方がパンツのシルエット自体も綺麗ですし、脚長効果も見込めます。(こちらについては次の項で詳しく紹介します。