1.はじめにカジュアルファッションにおけるコーディネートのテクニックで、「着くずす、着くずし」という言葉を良く目や耳にすると思います。何となく分かるようで分からないような言葉ですね。
2.「くずす」という事の意味「着くずす」という事は「着方をくずす」という事です。もうちょっと噛み砕いて言えば「洋服の着方の規則やバランスをくずす」という意味になります。つまり、「あらかじめ決まっているコーディネートのルールを、あえて破る」訳です。 元来、カジュアルファッションというものは「普段着」です。だから、特段目的があって着るものでは無い事から、「着こなしのテクニックはあっても、着こなしのルールが無い」ものです。 では、どうすれば「着くずす」事ができるのでしょうか?
そこで、これらを順を追って説明していきましょう。 3.基本的なルール(1)着方のルール「スーツの着方」などのような、最も基本的なメンズファッションのルールです。
これらの服は、基本的に「ある目的」の為に作られた服なので、各々そのカテゴリーの中での組合せ、着こなしのルールがあります。
ここに書いたアイテムすべての「着方のルール」を覚える必要はありませんが、おおまかにどのアイテムが「ドレスアップ系」「スポーツウェア系」「ワークウェア系」に属するものなのかぐらいは覚えておく必要があるでしょう。 (2)素材のルール厳密に言えばの話ですが、素材の組合せにもルールは存在します。 例えばこういったものを指します。
上の(1)(2)において、「ドレスアップ系」のみ、他と異なるのが分かりますか? インターネットでも「スーツの着こなし方」等で検索すると、様々な情報が書かれていますが、これらの多くは決して合理的なものばかりとは言えません。しかし、最もハイソサエティな紳士服がスーツを中心としたドレスアップファッションなのです。 |
styling report >