4.ホワイトジャケット
白いショートのジャケット、アイテムは基本的に黒と似ていますが、レザーものが少ないのが白です。 まずは黒同様、モノトーンの組み合わせ。
⑨  ⑩
⑨上下白同士の組み合わせ
これも黒同様、難易度の高い組み合わせです。 元々白は爽やかな色なのに、一歩間違うとまったく爽やかでは無い人に見えたりしますので、どうしてもこういうコーディネートをしたい場合は、インナーを爽やか、且つ白と対象的な色を使ったり、靴、小物、バッグなどに主張を持たせてみましょう。
⑩ボトムスに反対の黒を合わせる。
これは正に⑥の逆のパターンですが、効果は同じです。 また、真っ黒だと重たいと感じる人は⑦のようなウォッシュグレーあたりを合わせてもよいでしょう。
⑪  ⑫
⑪同系色のベージュ 決して悪くは無い組み合わせですが、上下共膨張色なので、全体的にモッサリしがちになります。 そこで、全体のアイテムを細めのものでかためるか、インナーにメリハリのある色(別に黒以外でもOK)を持ってくる等工夫が必要です。
⑫ブルーデニム
この組み合わせは以外に相性が良い。特にウォッシュアウトされた淡いブルーデニムと清潔感のある白のアンバランスがかえって面白味を増す。⑩をちょっとワイルドにした雰囲気です。
5.ブラウンジャケット
⑬  ⑭
茶色のジャケットと言って最も思いつくのが革ジャンですね。 Gジャンもありますが、一般的にはライダースやA-2などを思い浮かべる人が多いのではないでしょうか?
⑬同系色その1
これはボトムスに濃い目のパンツを合わせた例。 決して悪い組み合わせでは無いが、バランスを取るのが難しい。ボトムスが濃い目であれば、トップスは明るめな色の方が合わせ易い。
⑭同系色その2
これはベージュのパンツを合わせた例。 ①に比べると合わせた易さは上。ただしちょっと地味目で遊びが少ない。その分インナーの工夫が必要。
⑮  ⑯
⑮ホワイトジーンズ 個人的に意外と相性が良いと思っているのがこの組み合わせ。 ボトムスに白を持ってきた事で軽やかな雰囲気になり、ともすると落ち着きがちな茶色の要素をカバーしている。 できればインナーも同系のTシャツ、Yシャツでバランスを取るとかっこ良くなりイタリアン風の着こなしになる。
⑯ブルージーンズ
⑮が綺麗めなコーディネートなのに対し、ワイルドな着こなしになるのがこの組み合わせ。 とは言え、下のジーンズのテイストにより雰囲気は変わってくる。細めであれば絵のようにボーダーと合わせてヨーロッパ風になるし、XX系の太めのジーンズと無地やプリントシャツを合わせるとアメカジにもなります。
6.さいごに
ワークウェアやスポーツウェア等の「機能優先」から発祥したのがこのショートジャケット。もともとの生い立ちがテーラードタイプと異なり、見た目よりも機能優先で作られているものが多く、バリエーションもテーラードに比べ非常に多いのが特徴です。
しかしながら上にもあるように、色々使いまわしは効くもので、テーラードタイプよりも価格が安かったり、秋冬はコートのインナーとしても着る事が出来たりとメリットも結構多いものです。
|