1.はじめにファッションの話題の中でもよく取り沙汰されるのが「どんな靴を合わせればよいのか?」というものです。
本来多くのベーシックな靴は、その由来から「どういった服装に合わせるべきものなのか」が決まっています。それにも関わらず様々な疑問、悩みが発生するのは、合わせる対象が「カジュアルファッションである」からです。 「靴の種類について」では、メンズファッションに関連する靴について、おおまかに解説しましたが、ここでは、それらをベースとして、コーディネートとの関係について触れてみたいと思います。
2.基本的なコーディネートジャンルとの関係冒頭でも触れましたが、多くの靴は、その由来からコーディネートとの関係が決まっていますが、その関係を知るためには、元々のコーディネートについて知っておく必要があります。
図1
ここでは「 カジュアルファッションの成り立ち」で書いた「メンズウェアの4分割」を元に、「Office+Formal=Dressウェア」と纏めて書きます。(図1)
「Dress」 スーツやドレスシャツ等、元々ドレスアップアイテムであったが、ビジネスウェアとして最も多く使われている。 「Sports」
スポーツやアウトドアレクリエーションをする事を前提としたファッション。着易さや動きやすさが重視されている。 「Work」
作業着や軍用ウェアを起源としたファッションアイテム。 丈夫で機能的なものが多い。 図2
これらを実際のファッションで見ると図2のようになります。
図3
では、これら3つのジャンルに合わせるべき靴とはどのようなものでしょう。おそらく皆さんもお分かりの通り、図3にようになります。
「Dress」 その名の通り、ドレスシューズ郡がこれに相当します。 また、一部を除いたスリッポン、モカシン系もこれらに属します。 「Sports」
スニーカー関連がこれに相当します。 「Work」
こちらもその名の通り、ワークブーツ、エンジニアブーツ等がこれにあたります。 |
styling report >