styling report‎ > ‎

Tシャツのシルエット、フィッティングについて-2

3.体型別Tシャツの着こなし例

ここでは、体型別に実際のTシャツの着こなし例を紹介していきます。
 

(1)標準体型の人

中肉中背、標準的な体型の人です。よほど尖ったブランドやデザインで無い限り、標準体型の人はレギュラーフィットもタイトフィットも似合います。
 
レギュラーフィットのほうがリラックス感、カジュアル感が強い着こなしとなり、タイトフィットのほうはややシャープでクールな着こなしとなります。
 
この辺は好みやコーディネートのバランスで選べば良いでしょう。
 
 
 
 
 

(2)筋肉質体型の人

ウエスト周りは標準体型と同じで、肩~胸板まわりががっちりしている人です。
レギュラーフィットの場合は、肩~胸まわりに合わせてサイズを選べば問題ないでしょう。
それに比べ、タイトフィットの場合は若干注意が必要です。
筋肉質体型を強調したい場合はジャストフィットで良いのですが、あまりピタピタに着てしまうのは好ましくありません。左の写真ぐらいの場合は、もう1サイズ大きめのものを選んだほうがすっきりするでしょう。
 
 
 

(3)太めな体型の人

標準体型に比べ、全体的に太めな人です。特にウエスト~ヒップにかけてサイズの差が少ない人です。
 
レギュラーフィットの場合は筋肉質の方と同様、肩まわりを基準にサイズを選べば良いでしょう。
ただし、太めな方の場合、どうしても大きめのサイズを選んでしまいがちなので、着丈も長くなります。
よって、レギュラーフィットでも着丈が短めのメーカーやブランドを選ぶのがコツです。
タイトフィットについてはこの体型の方にはオススメしかねます。
タイトフィットの場合、多少なりともボディコンシャスに見せる事を目的としたカッティングですので、どうしても体型を強調しがちです。筋肉質体型の人のように胸周りは多少強調するぐらいなら良いですが、お腹まで強調されてしまうのはよろしくありません。
 

(4)痩せ型体型の人

標準体型に比べ、全体的に細めな人です。同じ身長ながら、標準体型の人より10kg以上体重が少ないぐらいの人を指します。
 
この体型の人にありがちなのが、レギュラーフィットのシャツを着て、体型が貧相に見えてしまう事です。
理由は着丈にあわせてサイズを選んでいる為、肩が落ちてウエストもダブダブになってしまうからです。

この場合には、ワンサイズ小さめを選ぶか、細めで着丈が長いメーカーのものを選び、肩~胸まわりがジャストフィットするよう心掛けましょう。
むしろ、タイトフィットのほうが「普通の着方ができる」Tシャツとなります。体格の細さに対してシャツのシルエットが近いので、自然な感じで着こなせるはずです。他の人とは着方が異なりますが、着易いシルエットでしょう。